プロジェクター BENQ HT1070 の導入

名古屋から東京の自宅に戻ってきて導入したいと思っていたものの一つがプロジェクターだ。使用中のテレビはアメリカで買った SONY の32インチ。当然チューナーは使えないのでモニターとして使用している。これに IOデータの録画機能が付いたチューナー、SONYのBDレコーダー、それに Fire TV Stick をつないでいる。(もう一台、リージョンフリーのDVDプレイヤーがある) ゲームはほとんどやらないので映画などを観るのが主目的だ。

さて、初めてのプロジェクターは何を買うべきか。最近は怪しい中華製で1万円を切るようなプロジェクターも売られている。
折角これから買うならフルHDの解像度が欲しい。縦方向の台形補正は大抵のモデルに備わっているが、横方向の補正があると設置の自由度が高まる。横方向の補正となると選択肢はほぼ EPSON になってしまうが、EPSON は透過型液晶方式。映画などには黒の再現性が高いDLP方式が良いようなのだ。横補正を諦めると BENQ が選択肢に入り、価格はぐっと安くなる。一番安い MH530 は5万円を切る価格だが、さすがにこれだと入力インターフェースが古いと思い、HT1070 を選択した。6万円弱。<注>2018年2月現在は5万6千円代で売られている。

BenQ プロジェクター HT1070 ホームシアター (DLP/フルHD/2000lm/2.75kg)

BenQ プロジェクター HT1070 ホームシアター (DLP/フルHD/2000lm/2.75kg)

安いなりに省いている部分はあって、フォーカス合わせが手動だったりズームの調整範囲が狭かったりする。なので設置条件については事前によく確認した方が良いと思う。我が家の場合、ソファーの後方に設置し、壁面からの距離はおおよそ 3.5m。これで 120インチサイズの画像を表示することができた。テレビとは比べものにならない大画面だ。シーリングライトは消した方が良いのは間違いないが、つけていても観られるし、日中でも部屋を完全に暗くする必要はない。これを買って以来、プロジェクターでばかり観ている。

プロジェクタと同時にHDMIセレクタを購入した。INPUT 4系統、OUTPUT 2系統。これとは別にデジタルの音声出力を備えている。これでソースをテレビとプロジェクターに振り分けることができ、DAC経由でステレオから音声を出すことができるようにした。5.1チャンネルとまでは行かなくてもフロントサラウンドのサウンドバーくらいは導入したい気はする。

購入当初は床から 1mくらいの高さにプロジェクターを設置していたが、ソファのすぐ後ろでファンの音が気になるし、すぐに体で影を作ってしまうので設置方法を見直すことにした。天井から吊り下げられれば美しいが、補強のない石膏ボードでは問題があるかもしれないので、突っ張り棒方式を考えた。プロジェクター設置用の突っ張り棒も売られているが価格優先で汎用品を選択。プロジェクター金具は中華製の安いものだが特に問題はない。

平安伸銅工業 組合せ収納シリーズ 支柱パイプ シルバー 取付高さ200~275cm KS-1

ポールへの取り付けは現物合わせでサイズを確認の上、ホームセンターで調達。総額 6000円以下で高い位置からの投影が実現した。なかなか良い感じだ。

最初の状態

突っ張りポール設置後

ボルトが長すぎるのはご愛敬。ポールの径が小さかったので余っていた板ゴムを巻いている。

さて、残りはスクリーンか!? 白い壁に映す現状でもかなり満足しているが、やはり白が多い映像では壁紙の凹凸が気になる。そしてプロジェクター持ちの友人は一様にスクリーンの設置を薦めてくる。設置してみたら、なんでもっと早く買わなかったんだと思うのだろうが、120インチは結構な大きさなので、値段もそれなりに高いのだ。とりあえず今後の課題としたい。
今のところの第一候補はこれ。価格が抑えられているのと重量が軽いので壁面への負担が少なそうな点が良いのではないかと。